top of page

<<オンラインセミナー開催のお知らせ>>

▶日時:➀2025年5月29日(木) 10:00~11:00

    ➁2025年5月29日(木) 19:00~20:00

    ➂2025年5月31日(土) 10:00~11:00

​   ※➀➁➂からご希望の日時をお選びください。

▶内容:第11回「学習塾起業応援セミナー」

    学習塾経験を活かす!20代~30代が塾を

    開校するための基礎セミナー

▶参加方法:オンライン 

<<オーナー募集オンライン説明会開催のお知らせ>>

▶日時:2025年5月24日(土) 10:00~11:00

▶内容:学研CAIスクールフランチャイズシステム等の説明

▶参加方法:オンライン 

<<開校情報>>

▶2025年6月  上大岡岡村校 開校予定(神奈川県) ▶2025年5月  西八王子散田校 開校予定(東京都) ▶2025年4月  生駒校 リニューアル開校(奈良県) ▶2025年3月  立川駅南校 開校(東京都) ▶2025年3月  太田小舞木校 開校(群馬県) ▶2025年3月  小幡喜多山校 開校(愛知県) ▶2025年3月  深井校 開校(大阪府) ▶2025年2月    開成足柄校 開校(神奈川県) ▶2025年2月    印西牧の原校 開校(千葉県) ▶2025年2月    ハローパソコントナリエクレオつくば校開校(茨城県) ▶2025年1月    綾瀬校移転開校(東京都) ▶2024年11月    大和南林間校 開校(神奈川県) ▶2024年6月   足立保木間校 開校(東京都) ▶2024年5月  CAC大久保校   開校(千葉県)  ▶2024年3月  前原西校   開校(千葉県) ▶2024年3月  下井草校   開校(東京都) ▶2024年3月  有田川教室  開校(和歌山県) ▶2024年2月  相模原横山校 開校(神奈川県) ▶2024年2月  牧野駅前校  開校(大阪府)​​

一般的な個別指導との違い。センターテーブルでオープンな空間。

​学研の個別指導塾 学研CAIスクール

独立 開業 お悩み 集客 経験 費用 採用 育成

独立して塾経営をしたい、

新規事業として教育事業を始めたい…。でも…

                  ▶ 集客に不安がある

                  ▶ 教育業界の経験がなくてもできる?

                  ▶ 費用面に不安がある

                  ▶ 講師の採用や教育に不安がある…

そんな不安を解消します。

フランチャイズ個別指導塾ならでは、学研ならではの強みでご不安や悩みを解決いたします。

中学生メインで小学生にも強い。高校生ももちろん。
デジタル教材には解説動画、授業動画があり教育経験は不要。
未経験でも成功した事例。フランチャイズの安心感。教育や塾をやりたい。
研修も充実しているので安心。未経験でも大丈夫。
小学生から集客でき長い在塾期間の個別指導塾。経営にも有利。
アンカー 1

現業や年齢、目指している事業ビジョン等によって多様なFCプランをご用意!

01

一般開業者向けプラン

個人、法人共通の標準的な開業プランです。初期費用とランニング費用のバランスが良いことや、教育業界や教室事業未経験の方にとって、参考となる事例が多数あることもメリットの1つです。

03

教育事業経験者U35支援プラン

​初期費用に不安があるけど独立して塾事業をご自身でやりたいという若い世代の方を応援するプランです。初期費用の負担を軽減したプラン設計なので安心してチャレンジすることができます。

​​

​特に30代前半の方までをプランの対象目安としていますが、詳細はお問合せください。

02

習い事教室併設プラン

 

既にスイミングスクール、PCスクール、プログラミング教室など教室系の事業をされている方・法人様向けのプランです。

​特に初期会員が見込める場合には、初期費用が軽減できるプラン設計になっています。

04

多店舗(教室)展開プラン

多店舗(教室)により事業の拡大を目指す法人、および個人の方向けのプランです

​新規事業として教育事業をご検討されている法人様には特におすすめのプランとなります。

​複数校展開の際には加盟金の割引もあります。

安定性の高い収益性

生徒数50名モデルで売上1,300万円/年、生徒数100名モデル売上2,600万円/年

学研CAIスクールの特長である、「動画+AI教材」により少人数講師による机間巡視指導を実現でき、経営の収益性と安定性に繋がります。

下表は生徒数50名モデル、100名モデルの収支イメージです。あくまでも参考モデルであり、運営方法により異なりますが、”どのような費用がかかるのか?”、”各費用はいくらくらいなのか?”などの目安としてご覧ください。詳しくは個別面談にて是非ご相談ください。

収支シミュレーション。収益の安定性。小学生の強み。

※50名モデルでは小学生20名、中学生25名、高校生5名で算出しています。

※100名モデルでは小学生40名、中学生50名、高校生10名で算出しています。

​※オーナー自身が教室長として運営するケースでの試算です。

​※講師人件費は1,300円/時、4時間/日、22日/月勤務、50名モデルでは延べ1.5名、100名モデルでは延べ3名で算出しています。

​※売上の”その他”にはシステム利用料、高校システム利用料などが含まれます。​

​▶「✉メール」または「お問合せ・資料請求」フォームよりお問合せください。

​▶学研CAIスクールの概要・収支等についての説明、ご検討者様のご経歴やお考え

 のヒヤリング、ご質問への回答等を行います。

​▶この時点でご契約の如何に関わらず、既存教室の見学や会社のご案内をすること

 も可能です。お気軽にご希望をお伝えください。

​▶必要に応じて複数回の面談を実施いたします。事業収支や融資などについてのご相談も承ります。十分に納得いただいたうえでご契約の段取りとなります。

​▶無料で市場調査を行います。また物件の選定もサポートいたします。

​▶無理なく参加でき、かつ必要十分な4日間で設定しています。現場に精通した

​ 専門部署の社員が担当いたします。

​▶並行して開校に必要な内外装工事の見積り・施工、備品準備等を行います。

​▶担当者が新規開設校まで出向き開校前のチェックをします。問合せ対応などの

​ ロールプレイングも実施するので、自信をもって開校を迎えることができます。

​▶開校時には研修担当者が保護者対応や指導をサポートするので安心です。開校後

​ も担当者に相談することができ、安心して教室運営を軌道に乗せることができます。

▶▶新人研修

初期研修、開校前研修に加えて年間3回の新人研修があります。指導や生徒募集、教室経営などの基本的なことはこれでしっかりと学ぶことができます。

▶▶テーマ別勉強会

高校受験、英語学習、デジタル教材活用法、経営勉強会…などなどその時々のニーズに合わせた各種勉強会も実施しています。不定期で固定回数ではありませんが、自分のスクールに必要なテーマを学ぶことができます。

▶▶定期研修会

2年目以降も年3回のエリア別研修、年1回の全国スクールMTG、年1回の優績スクール表彰があります。本部からの方針発表や施策説明、オーナー同士の交流などあり、有益な情報取得と情報交換ができます。

▶各種運営支援

専任の担当者がつきスクール運営における様々なご相談に親身に対応いたします。また「スクールのひろば」はCAIのオーナー専用のポータル情報サイトで、本部からの様々な連絡等に簡単にアクセスできます。

代表挨拶。CAIの成り立ち。教育と学習。個別指導最適化。W指導。学研ブランド。

この度は私たち学研メソッドが運営する学研CAIスクールのフランチャイズオーナー募集サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

CAIはComputer Assisted Instructionの略称で、1988年に事業をスタートさせました。

その名の通り”コンピューターがアシストする指導”です。Windowsが普及し始めたのが1995年です。ICTを活用した教育は今でこそ認知されていますが、当時は全く知られていませんでした。”ICT教育の先駆”と言っても過言ではないと思っています。

ITの変遷とともにCAIスクールも変革を繰り返し現在に至ります。

その歴史の中でもずっと大切にしてきたことがあります。それが

「ICTに任せっぱなしではなく、人が常に関わってこそ真のICT教育である」

「成績や合格だけでなく、その前提として”子どもたちのやる気”、”学ぶ力”を育むことこそが使命」

ということです。

だからこそ一人ひとりの習熟度に寄り添う”個別最適化指導”を謳い、

それを実現するためにICTと先生による”W指導”と呼ばれる当社独自の指導方法を導入しています。

こういった教育に”マジメに向き合ってきた”学研の歴史と実績は

多くの生徒様、保護者様からの根強いご支持に繋がっているのだと自負しています。

だからこそ”学研”のブランドに小学生から多くの方が集まってくださり、

そして長く通塾を継続していただいているのです。これがスクールへの信頼と安定経営にもつながっています。

「戦後の復興は教育をおいて他にはない」とは学習研究社の創設者である故古岡秀人の言です。

コロナ禍を経た現代でも同様のことが言えると思います。

子どもたちの未来をより良くすることが、日本の未来をより良くすることに繋がると信じてやみません。

こうした思いに共感していただける皆様と一緒に、仕事ができるのを楽しみにしております。

​株式会社学研メソッド 代表取締役社長 山下徹二​

​▶送信後、自動返信メールが送信されます。返信メールが届かない場合は、お手数ですが再度フォームから送信いただくか、メール(fc-caisf@gakken.co.jp)にて直接お問合せください。
​▶セキュリティの関係上、自動返信メールの送信には10分少々お時間を要します。

▶自動返信メールにはPDFライト版資料のダウンロードリンクが貼付されています。リンクから資料をダウンロードしてください。
▶さらに詳しい資料は紙の資料でご用意しております。ご記入いただいたご住所に送付いたします。
​※送付には数日期間を要します。その旨ご了承いただきますようお願いいたします。
bottom of page